top of page

青葉城&宮城県護国神社  仙台市青葉区川内1番地

仙台城は約2万坪で全国規模の城であった。

青葉山に位置することから一般的に「青葉城」と呼ばれている。

慶長年間に伊達正宗が築造してから約270年に渡り伊達氏代々の居城であった。国の史跡に指定されている。

地震などによる損害を受けながらも修復を繰り返し、一度も戦火を見ることなく要塞としての機能を終えて、その後は明治初期から大正にかけてその大半が失われた。

本丸からは仙台都心と仙台平野の北部を一望することができる。

 

                                           (2014/9/16)

     仙台城(青葉城) 本丸跡

秋晴れ

秋晴れ

駐車場入り口

駐車場入り口

駐車場入り口

駐車場入り口

正宗騎馬像

正宗騎馬像

騎馬像台座彫刻

騎馬像台座彫刻

資料館入り口

資料館入り口

本丸頂上からは仙台中心街が一望できる

本丸頂上からは仙台中心街が一望できる

三連休だったので 仙台おもてなし集団伊達武将隊も皆さんのお出まし

三連休だったので 仙台おもてなし集団伊達武将隊も皆さんのお出まし

すずめ踊りが披露されていた

すずめ踊りが披露されていた

          宮城県護国神社

本丸詰め門 現在の護国神社鳥居

本丸詰め門 現在の護国神社鳥居

護国神社鳥居

護国神社鳥居

護国神社

護国神社

五穀豊穣

五穀豊穣

急な雨降りにしばし雨宿り

急な雨降りにしばし雨宿り

願い

願い

願い

願い

小物入れかな

小物入れかな

?

東日本大震災で被害にあいましたので記録したものです。
今後の参考になれば幸いです。
bottom of page