top of page

2017年2月
2月3日
2月も雪のスタートとなりました


庭は冬枯れの景色で これといった花は何も咲いていません
時々降る雪で真っ白になった庭を眺めている
時折差し込む柔らかい春の陽射しが有り難い
春が待ち遠しいこの頃です
そんな時ふと庭を見ると
可憐な”ペチコートスイセン”が咲いていました
背丈は10センチくらいしかありません
弱々しく見えますが 雪にも負けず丈夫で 毎年咲いてくれます
大株になってたくさんの花をつけてくれのを楽しみにしています


クリスマスローズ




今年もクリスマスローズの季節がやってきましたねー
3月中ごろから末あたりには咲きそうですねぇ
まだ小さい蕾の中に白が一つだけ満開で目を疑いましたよ(@@)
これは12月に買ってきた 原種系のクリスマスローズですが
本来は クリスマスのころに咲く このニゲル種をクリスマスローズと呼ぶんですが いつのころからか
3月ごろに咲くテンセンローズもクリスマスローズと呼ぶようになり 区別がなくなりました

同じものとはおもえない色になっちゃいました

庭の奥で何かが・・・
カメラを持ち出して ガラス越しに そっとパチリ・パチリ
拡大してみたら”ツグミ”でした
ミミズを探しているようです

真ん中あたりにいますが
わかりずらいですね^^;


全くひどい画像ですが記念に載せました
部屋の中で咲いている花
クロッカス

カラフルな3球



ベコニア
八重咲き



シクラメン

ミニシクラメンなので花は小さいです
3年目になるのにしっかりと咲いてくれています
2年目までは咲かせたことがあるのですが 花数はかなり減っていました
これは 葉が乱れていますが花数は増えています
何年咲いてくれるか? 大事に育ててみます
紅花南山スミレ

庭の何処にでも出るスミレとは
ちょっと 違う
珍しい品種なのでぇ
暖かいところで甘やかして育てています

bottom of page