top of page
資福寺 宮城県仙台市青葉区北山1−13−1
仙台北山にある伊達家ゆかりの寺で、北山五山の一つ。(他の四つの寺は、東昌寺・覚範寺・光明寺・満勝寺)
枯山水の庭と紫陽花寺としても有名。(訪れたときは枯山水の庭を見ることはできませんでした) また、紫陽花の見頃は過ぎていてザンネンだったのですがまだまだ綺麗に咲いていました。この寺には有名な「七香木蓮」もあります。びっくりするほど大きな木蓮の花を見ることができました。
(2014/7/14)

駐車場側から宮殿側の道を通り入りました。


紫陽花の見頃は過ぎたとはいえまだまだ楽しめそうです。



資福寺の隣に琴の教室がありました。
素通しの門が素敵です。
門には竪三引両の家紋

入り口へ


花心門(かしんもん)
粋な名前ですね♪

手水舎


鐘楼


鐘楼のそばで咲いている
「七香木蓮」
花の大きさが人の顔程もあるびっくりする大きさ。
樹高3.8メートル、幹周1.7メートル、推定樹齢320年。
仙台市保存樹木指定番号14
地上1.5メートルぐらいから幹が7本に分かれる事から「七香木蓮」と呼ばれているそうです。咲いているのが見られてラッキーでした。
本堂











北条氏の家紋であるミツウロコが目立ちます。
開山の際、北条時宗公より拝領したということです。
唐戸にはステンドグラスがはめ込まれています。


観 音 堂


本堂近くには お 抹茶を飲みながら寛げるお店があります
境 内 風 景









雨良門(うらもん)
bottom of page