top of page

2016年10月



大切にしているミニバラです
かれこれ5年くらいになる
買ったときは白一色だった
2年目くらいから淡いピンクと淡いグリーンが
混ざるようになって
その後はずっと同じように咲いてくれる
そして一年に何回も返り咲いてくれる優れもの
株も大きくなったので株分けして鉢にも植えている
虫もつかない
自慢のバラなのだ
フクシャ

イヤリングのようで可愛い
地植えしたものは寒さで枯れてしまった
これは鉢に針金を巻いて木に吊り下げていたので助かった

ラベンダー
白いのは”富良野の小雪”というオシャレな名前
ラベンダーというと紫が多いですが白もなかなか素敵です
成長は遅いような気がします

西洋フジバカマ

とても強健
狭い庭では 増えすぎて困るので間引きしています
ゼラニューム


真っ赤なゼラニュームは鉢植えにしました
冬越しは室内が無難
チグリジア

大きな花弁3枚で三角形を作る
中心部はやや平たいお椀型をしたユニークな花
花の中心に入る斑の模様からタイガーフラワーとかトラフユリとか呼ばれる
花は朝開き夕方には萎んでしまう
クジャクソウ
別名 孔雀アスターとも言われる宿根草です
よく枝分かれし 多数の花をつけます
とにかく花期が長くてびっくりします
有に1ヶ月以上は咲いていますね
今年はお墓参りのときに持っていきました




ササリンドウ
属に言うリンドウですが葉が笹のように細いので敢えてササリンドウ
枝が倒れたので 普通はてっぺんに咲く花が途中からも咲いています
八重咲きは豪華ですね

ダリア

初めて迎えたダリアです
どこかのガーデンでダリアが何種類が植えてあるのを見て ダリアってこんなに素敵だったんだと気付かされました
それ以来花屋でダリアを探し回りましたが
なかなか気に入ったものがなくて
やっと手に入れたのがこのダリアです
とにかく色が綺麗です
ネットで買ったので咲くまで色味が心配でしたが
紫がかった赤で好みの色でした
今年は 5個の花が付きました
菊

菊は何種類かありますが 一番最初に咲いた菊です
鮮やかなオレンジ色は庭を明るくしてくれます

プリンセス・ドゥ・モナコ

鉢植え
花がなかなか増えてくれませんが気品漂う素敵なバラです

bottom of page