top of page

10月末には山々が黄や赤やオレンジに彩られ、徐々に麓まで下りてきています。

近所のケヤキ並木も色づき初め、庭では菊の花が咲き、秋盛の季節を迎えました。

2014年7月

梅雨の季節です。鬱陶しい雨が続きますが、月末には梅雨明けになりそうです。

 

カサブランカ 4本が見事に咲き、いい香りが庭いっぱいに広がりました♪

ユリの蕾は固くてなかなか開かないのですが、ある日突然パッと全開するんですよ~

 

 

ク レ マ チ ス  3種

その他の花たち

サンダーソニア

サンダーソニア

サンダーソニア 蕾

サンダーソニア 蕾

カサブランカ

カサブランカ

いや 大きいのが咲きましたー

スカシユリ

スカシユリ

上を向いて咲くのが特徴 これも花大きくて豪華

サマースノー

サマースノー

刺が少ないのがいい 次から次に咲いてくれますよ

バレンタインデー

バレンタインデー

小輪だけどインパクトあり 赤いバラは華やかでいいね!

シダルセア"リトルプリンセス”

シダルセア"リトルプリンセス”

シダルセア"リトルプリンセス”

シダルセア"リトルプリンセス”

クガイソウ

クガイソウ

クガイソウのアップ

クガイソウのアップ

ブルースター

ブルースター

グースベリー

グースベリー

桔梗

桔梗

桔梗

桔梗

カライトソウ

カライトソウ

日本固有の希少な花

エキナセア”パウワウホワイト”

エキナセア”パウワウホワイト”

夏を知らせる白い花は、キク科の多年草 3年目になり、株が大きくなってきた

八重咲きタチアオイ

八重咲きタチアオイ

一番上の花が咲くころに梅雨明けすると言われています

八重咲きタチアオイ

八重咲きタチアオイ

八重咲きは豪華ですね

瑠璃玉アザミ

瑠璃玉アザミ

随分と増えてきました 葉先が尖っているので注意しないと痛いです

瑠璃玉アザミ

瑠璃玉アザミ

アガスターシェアプリコット

アガスターシェアプリコット

ちょっと珍しい花かも

ブッドレア

ブッドレア

樹高は2メートル 短く剪定することが基本

ブッドレア

ブッドレア

濃い紫の小花の集合体で大きな房を形成する

ブッドレアに来たクロアゲハ

ブッドレアに来たクロアゲハ

甘い香りを漂わせ、蝶を誘うのでバタフライ・ブッシュの英名がある

エキナセア”グリーンジェル”

エキナセア”グリーンジェル”

これはまだ開いたばかり 花びらはマーガレットのようになります  グリーンの花があるとエレガントな雰囲気になりますね

ヘレニウム”タイダイ”

ヘレニウム”タイダイ”

別名を団子菊  花芯が団子のようだから 野趣あふれる花で田舎風の雰囲気がある

ヘレニウム”タイダイ”

ヘレニウム”タイダイ”

花芯は団子

ツユクサ

ツユクサ

ブラックベリー

 

今年はできが悪いm(__)mので色なし写真

ナスタチウム

 

種からですが、発芽率はかなり高い

来年もこぼれ種から発芽するかもね

花期も非常に長い

 

東日本大震災で被害にあいましたので記録したものです。
今後の参考になれば幸いです。
bottom of page