

2017年5月


春爛漫の季節
次々に花が咲き始め
庭が賑やかになりました
木々の緑も一層鮮やかさを増して 新緑が眩しい季節です

さっそくクロアゲハ蝶の来訪
翅はとても綺麗です
夏の終わりごろになると翅の傷んだ蝶が多くて痛ましいですが この時期は傷んでいません

待ちに待った ナツロウバイに花が咲きそうです
長かった~ 4年目にやっと花が見られました
その土地に馴染むまで時間がかかるんですね
ず~と下にスクロールすると花がありますので
ご覧ください

くちなしの花なんですが
ずっと欲しいなと思っていて いい苗を見つけたので買いました
真っ白な八重の花がいくつか咲いていました
ところがですよ
小さな鉢だったのでうちにあった一回り大きな鉢に植え替えた所 ご覧のように黄ばんだ花になりました
いや~ 意外と難しいのでしょうか
まだ蕾がたくさん付いているので 綺麗に咲かないようなら一度抜いて根の様子を調べてみようと
思っています
ミックス種を1袋 バラバラ蒔いて咲いた花
ネモフィラが発芽率が良くて(@_@)ビックリです
苗を買うよりずっとお得








アジュガ



4/23 芽が出てきたところ
アリウム
ダワーシクム

ちょっとオシャレなネギ坊主といったところ

ゲラニューム・ビルウオーリス
こぼれ種でもよく増えてます
長い花枝は 赤くて放射状に伸び その先に小花をたくさん咲かせます




コデマリ
手間のかからない植物はいいですよね~
コデマリは虫もつかないし、肥料にもあまり気をつかっていない
やることと言えば伸びすぎた枝を切るくらいです
それでも毎年咲いてくれる


ダリア
昔からよく見かけていたダリアなんですが、その頃は大して興味を持つこともなかったのに、ここ最近種類も増えてきたせいか
ダリアってこんなに綺麗だったけ?と興味津々です




バラがポツポツ咲き始めてきました
ブラックティー



シックな大人色の赤がいいんですよねー 大輪です
ドンファン


ドンファン 燃えるような赤
花数が多く 樹形が乱れないので管理がラク
バタースコッチ



このバラを見るたびに思い出すキャラメルがあります
チェルシーバタースコッチキャラメル
今もあるんでしょうか

アマリリス
花びらが三重になっている
とてもゴージャスなアマリリス
カサブランカのようにも見えますね





利休梅
バラ科の落葉低木
控えめな花は お茶花として広く親しまれています



丁字草

チョウジソウ これもお茶花です
グレーがかったブルーのシックな星型の花
枝はしっかりしていて直立します








