
2015年8月
8月は 全国的な猛暑でしたが、仙台でも37度という驚異的な暑さを記録しました。
この暑さもお盆過ぎまでで、後半は急に気温が低くなって秋風が立ち始め涼しくなりました。
過ごしやすくなったのは良かったですが、雨ばかりの日が続き、梅雨が来たかのようでした。

夏も終わる・・・

ローダンセマム
(画像編集)

これ 綿です
ミニコットン
クリーム色の花が咲くらしいです・・・♪

観葉植物
大きなガラス瓶
使い道はないものかと・・・
思いついたのが小さな観葉植物でね
4種類を選んで入れました
実物はもう少しマシですけど^^;

夏に元気 黄色い花 ヘレニウム
ヘレナゴールドとオレンジがかったタイダイ

背丈は1メートル以上にもなります
大分増えました
仏様用の切り花にしています


バラの2番花です
うちでは毎年あまり咲きません


初秋の装い
ホトトギス
アラゲナツハゼ

ワレモコウ (吾亦紅)

吾亦紅 〈ワレモコウ)

キレハノブドウ

ホオズキ

コムラサキの花

コムラサキの実


オケラ 新旧
オケラの花


こちらのミニバラは 庭植えしてあったものですが 元気がなくなったので
鉢上げしました
元気になって 良かった~

サリーホルムズ
2番花は 淡いピンク色
一番花はクリームでした

CLバレンタインデー
秋は 赤が一層鮮やか

ジュリア
雨に濡れて しっとりと

ドンファン
2番花の方が花数が多かった
育てやすいバラのようです
ミニバラの株分け
庭植えのミニバラが勢力旺盛で大きく広がったので 株分けしました
初め 枯れたようになったのですが
こうして花が咲くまでになったので
もう大丈夫


名前不明のなんだかなぁという花
抜きました
根が張って 大変でしたけど 力仕事頑張りました
その跡に植えたのは 初雪草
1年草なんですね 宿根草かと思ったのに
よく見かけるので こぼれ種で出てくれる?
ことを期待します
多肉植物

ミセバヤ

ローダンセマム


ワイヤープランツ
小さな花が咲いていました


ハートカズラ
お花が咲いてます
おかしな芋のようなものもできてます
源平シモツケ

白とピンクが混在して咲くので 源氏と平氏になぞられて付けられた名前
他にも2色が混在する花に源平◯◯と付けられている花がいくつかあります

ヒメツルソバ
蕎麦とは関係ありません
金平糖のようなカワ(・∀・)イイ!!が咲きます あともう少しで・・・


ブラックベリー
収穫したブラックベリーを冷凍にしておいたので
レモンとシュガーを適量入れてミキサーでグィ~ン
美味しいジュースができました♪

タカサゴユリ
台湾原産の帰化植物で、テッポウユリによく似ている
外側の紫色の筋とやや下向きに咲くのが特徴
テッポウユリとの自然雑種もあって、中間的な姿のものもある
種をよく飛ばし 増えつつあるそうです


その他の花

カライトソウ

ローズマリー

クレオメ

フウセンカズラの花

ルコウソウの葉

シンフォリカルポスの実

シンフォリカルポスの実

アリッサム

ミニシクラメンが
8月に咲いたんですよー