top of page
青 葉 神 社
藩祖 伊達政宗を祭神として創建されました。
5月の第三日曜日に「青葉まつり」が市民の祭りとして復活
本まつりでは、神輿行列、時代行列、仙台山鉾巡行が街を練り歩く様子が見られます。
その前夜行われる宵まつりでは、すずめ踊りコンクールなどのイベントがあります。

2017年4月14日

桜の季節に訪れました
ちょっと早すぎましたね~
あと5日くらい遅いと丁度良かったかも
見事な枝垂れ桜です







2014年7月4日

駐車場に車を停めて まず本殿に向かいます



本殿
正面に大きな鏡があります
現在の宮司さんは、仙台藩の重臣であった片倉小十郎の子孫にあたる方だそうです



大鳥居
東日本大震災で被害を受け、修復されました

表参道は、青葉通に面しています。
国分町の北、国道48号線から青葉神社までが青葉通です。
(昔の奥州街道)
建物が立ち並ぶ街中に、神社の参道は緑に覆わて厳かな雰囲気に包まれています。
祖霊社
伊達家家臣を祀っています



手水舎


その他境内風景





社務所



bottom of page