top of page
10月末には山々が黄や赤やオレンジに彩られ、徐々に麓まで下りてきています。
近所のケヤキ並木も色づき初め、庭では菊の花が咲き、秋盛の季節を迎えました。

2015年4月
4月後半は気温の高い日が続きました
その為桜の開花は全国的に早まって、桜祭りは前倒しで行われた地域が多かったです
草花の開花も例年より早く、次々に咲き出し華やかになりました


白い花は常緑クレマチス
紫はペチュニア
赤はサンサシアです

ブルンネラの可愛い花

ブルンネラの葉には綺麗な葉脈が入ります


ビオラが一生懸命に咲いてご覧のとおり♪
大きな石の手前はニリンソウ




プリムラ 3種




プリムラの仲間は、厳冬期にも平然と咲く、寒さに強い宿根草です
花は、晩秋から初夏まで咲き続ける長期間楽しめる育てやすい花です
種類は非常に多く、花色や花びらもいろいろあって迷うほどです
クレマチス ”マクロペタラ・ウェッセルトン”

クレマチスの中では早咲きですが、それにしても今年はずいぶん早く咲きました
俯き加減に裂いたような花びらがよれながら咲き進みます
初めは濃い青紫色で、徐々にブルーパープルになります
爽やかな印象の花が涼しげに咲き誇りました





オダマキ ”オリガミ” ブルー&ホワイト


爽やかな色でしょう~
早咲きです
他のオダマキはまだ蕾もできていません


ムスカリ
今年は種類を増やしました