七ヶ浜町 宮城郡七ヶ浜町
七ヶ浜町は宮城県のほぼ中央、仙台市の東に位置し、北は松島湾、東と南は太平洋に面し、町の西側は塩竈市、多賀城市、仙台市に隣接しています
特産品は焼き海苔・アワビ・うに・カレイなど海の幸
東日本大震災で大きな被害を受けた七ヶ浜町です
まだ復興の真っ最中で、工事車両が慌ただしく行き交っていました
2015年2月6日
2015年2月6日

![]() 高台の工事現場から | ![]() 塩釜港を望む | ![]() 海の色が綺麗です |
---|---|---|
![]() 塩釜の町も見えます | ![]() 後ろの山は舟形連峰 | ![]() 大型船が静かに行き交う |
![]() 手前は七ヶ浜町 | ![]() 吉田浜あたり | ![]() 田子の田んぼ風景七ヶ浜の途中に通った田子 360度どこを見ても田んぼ |
![]() 松林の今3.11で大きな被害があったところ かつての面影はない | ![]() 松林はスカスカ復興の最中です 道路脇には工事中の看板が立ち並ぶ | ![]() 津波被害バス錆びています |
七ヶ浜の海





ここは小豆浜(あずきはま)という小さな入江
初めての七ヶ浜です
あまりに綺麗な海で・・・感激
想像と違いました
これほど綺麗な海を見るのは何十年ぶり
来て良かった~
春の海 ひねもすのたり のたりかな (蕪村)
柔らかな春の陽射しに輝く海
自然の素晴らしさを心に刻んだ一時でした
実際はかなり寒かったんですけどね
高山外人避暑地(戸谷場)
高山国際村とも呼ばれる外国人専用避暑地で、仙台湾および日本三景松島を望む高台に広がる。
明治時代に仙台在住のアメリカ人医師が病気の妻の療養地として見出し、アメリカ人宣教師らによって避暑地として開発されました。
高山外人避暑地(高山)
山の軽井沢・湖の野尻湖・海の高山と称され、日本三大外国人避暑地の1つとされています。
この地に別荘を所有する外国人は夏の1ヶ月間はそこに住まなければならないというルールがあると言われるが、本居として長年住んでいる者もいるため、外国人居住区とされていますと呼ばれる場合もある。
サーフスポット
ここ小豆浜(あずきはま)はサーフスポットとしても有名だそうです
この日も2月だというのにお二人のサーファーがサーフィンをしていました。
この日は波が穏やかでサーフィンには向いていなかったようですが・・・
サーフスポット
波に乗れるかーーー
七ヶ浜国際村
外国人居住区には外国人が多数住んでいるし、夏には北欧やアメリカからの観光客も多い。そんな外国人との交流の場としても使わている。

![]() 丘の上に建つ国際村のモダンな建物 | ![]() 国際村の正面入り口後ろ側にドーム型の建物が隠れています | ![]() 松林の間からキラキラと輝く海が |
---|---|---|
![]() 野外ステージ夕日を背に 演奏?歌? 絵になる光景 | ![]() 薄く張られた水がおしゃれ 外国人を意識した造りのように思いました | ![]() 「Cafe La Luna」こちらでランチしました |
![]() 店内はブルーグリーンで統一 | ![]() テーブル席が4つくらい広くはなかったです | ![]() コーヒー奥でコーヒーを淹れている 最高の味でしたよ おかわりしたかったな |
![]() オムカレーメニューは4つだけ とろ~り美味しいオムカレーに舌鼓♪ |