top of page

2015年9月
9月は台風シーズン
大きな台風の襲来で 茨城県常総市の鬼怒川が氾濫し、大きな被害が出ました。
宮城県でも大崎市や大和町の川が決壊し被害が出ました。
残暑に苦労することもなく季節は一気に秋の気配になりました。

ガーベラの花後には 綿毛ができます

秋の始まり
ローズヒップができていました

新たに迎えた花 ラティビダ・レッドミゲット またの名をメキシカンハット


イワシャジン
下向きの小さな花は和の雰囲気
繊細なイメージですが至って丈夫
土さえ合えば毎年咲いてくれま す
涼しげに咲くイワシャジンに癒やされます


夏の花がまだ元気

クレマチス
マダムジュリアコレボン
切り戻し後に再び
ルドベキア ”タカオ”


エキナセア

エキナセア ”グリーンジェル”
バラの2番花です
うちでは毎年あまり咲きません
庭で咲く青い花

ルリマツリモドキ

〃

アズーロコンパクト

〃

ポリジ

〃

〃

ガゥオー メドーセージだ~ 怖~

デルフィニウム ”ムーライトブルース”

〃

コムラサキの実

〃
〃

オー大変(*´Д`)
庭でミニバラが枯れてきた
新しい土を入れた鉢に植え直した
可愛い葉っぱが元気に出てきました(^o^)

これも・・・庭で枯れていた
でもバラは生命力が強いですね

ヒメヒオウギズイセン
オレンジ色のはよく見ますよね
黄色は珍しいかもしれません



フクシャ
エンジェルスイヤリングとも言いますね
吊り下げた鉢からたくさんの花が垂れ下がる姿は豪華です
来年は新芽を摘み取って 枝数を増やそうと思います


ブッドレアの蜜を吸う セセリ


オオウラギンスジヒョウモンが遊びに来た


この時期に翅がこんなに綺麗(傷んでいない)のは珍しいです
ルコウソウ

ボツボツ咲きだしました
一日花なので朝開き夕方にはしぼみます
毎年何処かしらから出てくれます
バ ラ
レイニーブルー(つる)
バラ


ドンファン
エレーヌ・ジュグラリス
ザ・ウェッジウッド・ローズ


白のミニバラ


バタースコッチ





花後の・・・

アジサイ(舞孔雀)


姫いちご
エキナセア

彼岸花 丁度彼岸に見頃になりました

返り咲きのカライトソウ
雫を・・・

bottom of page