top of page

2018年
5月
花の開花は天候に左右される
今年は春先の気温が高い日が多かったので
すべての草花が例年より早く咲きました
バラも例年だと6月に入ってから咲き出すのですが、5月の終盤ごろにはかなりの数の花が咲きました

小梅の実がたくさん生りました(右)
(中段)アネモネ・コデマリ・クレマチスのマクロペタラ
(下段)ブルンネラ・夏ロウバイ・ティアレラ
ティアレアシルバラード
背丈20センチくらいの山野草
肌色のシベが可愛いです



チョウジソウ(丁字草)
背丈は70センチくらい 結構高い
花は頭頂部に星型の小花が纏まって付きます
花色はグレーがかったブルーなので地味めです
落ち着いた感じからお茶花に使われるそうです



コデマリ
アップで見るととてもたくさんの小花の集まりであることがわかりますね



今年のバラたち
リビングの正面から見える景色です

青いバラの先駆けと言われる
「ターンブルー」




茶色がかった大人の赤色が魅力の「ブラックティー」
大輪は見事です


殿堂入りのばら「コンティドシャンパーニュ」
殿堂入りするだけあってとても素晴らしいバラだと思います
ピンクからシャンパンイエロー アプリコットイエローのグラデーションがうっとりする美しさですよ





銅色の「ジュリア」
この色のバラは珍らしいですね
年によって多少色が違うのも
楽しみの一つです
今年は本来の色が綺麗に発色しています

「インディゴ」
葉が黄緑色です
今年は濃いピンクになりましたが
本来はもっと紫に近いんですけどね
花持ちが悪くて散るのが早過ぎ(*´Д`)



「アイスバーグ」
トゲなしです
多くの人に愛され続けているバラ
細い茎に垂さがるように咲くところも風情があります



「名前が不明」
名札もなく安く売られていた苗を購入したもの
リバーシブルのショッピングピンクで
花つきもよく長く咲いています
とってもいい買い物でした
名前がわかるといいのですが・・・


その他の花
5月に買った苗





牡 丹

西洋オダマキ
淡い色が気に入っています


夏ロウバイ
中国原産で 絶滅危惧種に指定されているのです 4年間は葉っぱだけで花は咲きませんでした



bottom of page