2019年 今年は5月に元号が変わります
昭和~令和へ
平和で穏やかで災害の少ない年になってほしいです
3月
いよいよ春の訪れ
やさしい太陽の光と爽やかな風が春の訪れを知らせてくれます
毎年来てくれる「シジュウカラ」が 今年も2羽仲良くやってきました
さて 今年の春 一番に咲く花は何かな
いつもはクロッカスですが・・・
今年はクリスマスローズが早かったです













3月30日 けっこうな雪になりました
なごり雪ですかねー
4月
庭が賑やかになってきて 色とりどりの花を楽しめるようになりました


数年前から多肉植物がすごいブームになっていますよね
ホームセンターや花苗屋さんには
たくさんの多肉植物が並ぶようになり 多くの人が集まっています
ぷにゅぷにゅの葉が可愛くて思わず買わずにはいられません



野菜を作ってみたくて
素人でもできそうな「サヤエンドウ」と「春菊」の種を撒きました
サヤエンドウは鉢で
春菊は花壇の空いたところに撒きました
サヤエンドウの成長が早くて
びっくりです
春菊のほうも春菊の葉らしくなってきました
初めての野菜作りですがなんか大丈夫そう
食べられそうですね







色とりどりのチューリップが綺麗です
春にチューリップは欠かせないですね
ところで
黄色いチューリップを初めて植えたのですが 黄色が入るとぐっと明るくなって華やかになることがわかりました






タツタソウ
赤紫の葉の間から顔を覗かせる
紫の花
息を飲む美しさです
花が終わると葉は緑色に変化します
ミニスイセン
他の水仙はだいぶ前に終わっていますから
かなりの遅咲きです
背丈が10センチしかありません
わッ! 小さっ!
ムスカリとアネモネ
紫のムスカリは珍しくありませんがピンクはあまり見ないのではと思います
増えてくれるといいのですが・・・
アネモネが咲き始めました
5月
5月末ごろは真夏のような暑さが続き 蕾が一気に開きました














変わりスイセン
珍しいスイセンです
花びらに印象的な真っ赤な印がある
利休梅
お茶花として好まれるだけあって、優雅で落ち着いた素敵な花です
ネモフィラとナルコユリ
ひたち海浜公園のブルーのネモフィラが有名ですが
白もいいですね
ナツロウバイ
蕾ができ始めています
つややかな葉 茶色がかった色もいいですね
絶滅危惧種に指定されているので 大事に育てています
ヒヤシンス
コバ ルトブルーが鮮やか過ぎて ハっとする
アネモネ
仙台の寒さくらいでは負けません
越冬してくれます
毎年咲いてくれるのは嬉しいですね